ようやく、「レッスルエンジェルス」プレイ日記が終了しました。
なるべく、雰囲気を味わっていただこうと
テキスト起こしを出来るだけせずに
文章もスクリーンショットで読んでもらって……
楽しさの半分は、共有できたんじゃないかと。
残りの半分は……そう、カードバトル。
20年前のPC−98用ゲーム。
もちろん、グラフィックは粗いし
パラメーターも技数も少ないから、試合もシンプル。
でも、バトルの熱さはかなりのものです。
「旧態依然」なんて悪口を言われてしまうレッスル独自のカードバトルですが
あれ、サバイバー等の団体経営タイプだと、やっぱ相性悪いよね。
団体経営型は、プレイヤーが試合に関与しない方が楽しい。
オート対戦を見ている内に、次第に頭の中で物語が展開されていく
作者の楽しみに似ているのが、このタイプだし。
(それ故、レッスルサイトやブログでリプレイが多いのだと思う)
オートで見るなら、ちょっとカードバトルは退屈(^^ゞ
あれは、キャラクターの育成と絡めてこそだと思います。
一手一手、考えながら技を出すからこそ
今の自分(のキャラクター)に足りないものが、見えてくる。
プロレスに詳しくない人がプレイしても
「もっと効果のある投げ技を覚えなくちゃ」とか
「パワーの防御弱すぎだァ」とか
はっきりと感じるのです。
詳しい人なら
ちゃんと試合の流れを作ることも可能だし
それには、どんな技が足りないのかとか
実在しない観客を意識して試合を作ったりとか
拘れば、とことん拘れてしまうシステムなのですから(^^
サバイバー育ちの方は、このタイプのレッスルを知らない人も多いだろうなぁ。
何しろ、ストーリータイプのレッスルが家庭用ゲーム機に移植されたのは
PCエンジンの「ダブルインパクト」のみ。
スーファミの「美少女レスラー列伝」も似てはいるけど
育成と試合が別物だから、ちょっと……。
非合法の話をしたらきりがないけど
合法的に「ダブルインパクト」をプレイするのは一苦労。
中古のPCエンジンDUOだって1.5k〜20kくらいするし
中古のソフトも、けっこうプレミアがついていて2000円くらいかな?
エミュで動かそうにも
CDソフトをPCエンジンで使うには、アーケードカードという拡張システムのROMが必要。
ソフトと、アーケードカードと、吸出し機を買って……
やっと、エミュレーターで合法的に遊べる……けっこう骨です(-_-;)
それでも、レッスルファンなら
一度はストーリータイプのものを遊んでみて欲しい!
あの熱さこそ、レッスルのもう一つの顔なのですから。
一番の近道は
オフ会や、イベントの時
誰か一人くらいは98エミュを仕込んだノートパソコンを持ち込んでいるかも知れないので
プレイさせてもらうか、USBメモリを持参して、大きな声で言えないお願いをしてみるとか……(^^ゞ
ある程度、非合法の手段を取らないと
ストーリータイプのレッスルを遊べない現実が、ちょっと悔しい。
サバ1の後、サバ2ではなくて
DSあたりで、レッスル1〜SPのリメイクを出しても良かったと思うんですよ。
売上で、2万本は見込めるんだし
イベント以外のグラやサウンド、ヴォイスは使い回しがきくから
制作費が抑えられて、そこそこ利益が出せたと思うのに……
利益が出れば、サクセス内でのレッスルの扱いも変わっていたと思うし
市ヶ谷か、上原さんかというくらいの経営ベタだもんなぁ(^^ゞ
全レッスルを仮想ディスク化して持っていて
いつでも遊べる幸せを噛み締めながら
いつか、手軽に、合法的に(笑)
ストーリータイプのレッスルを遊べる日が来ることを祈ります。
ちなみに、こんなものも持ってるので
いつか、機会がありましたらご紹介しますね(^^
では、お仕事もそろそろ落ち着いてきたので
次回より平常営業に戻ります。
よろしく〜